▲
by sayachan28
| 2019-02-08 05:22
| +和菓子
|
Comments(0)
エキサイトブログがこの頃(ってか毎日???)調子悪いね。。。(え???ウチだけ???w)
先日のおハナシです・・・♪
柿安ブランドの和菓子部門『口福堂』で・・・♪

白あんのおはぎ発見♪(@@)
白って珍しくないですか???(初めてミタ。。。)
白あんだけだと。味が淡泊かなぁと思って・・・♪
きな粉を添えて食べました♪
美味しかったん♪
先日のおハナシです・・・♪
柿安ブランドの和菓子部門『口福堂』で・・・♪

白って珍しくないですか???(初めてミタ。。。)
白あんだけだと。味が淡泊かなぁと思って・・・♪
きな粉を添えて食べました♪
美味しかったん♪
▲
by sayachan28
| 2019-01-09 22:26
| +和菓子
|
Comments(2)
伊勢の甘いモノシリーズもこれで最後にするねっ♪(爆)
って。これは伊勢のモノぢゃあ。ないんだけれど・・・♪

愛知県・知立名物『藤田屋の大あんまき』♪
ワタシ的定番の黒あんまき。白あんまき。チーズあんまきの三本を連れて帰ってキタ♪
ホントにこれ好き~♪
関東の方でもぜひ販売していただきたいです♪
って。これは伊勢のモノぢゃあ。ないんだけれど・・・♪

ワタシ的定番の黒あんまき。白あんまき。チーズあんまきの三本を連れて帰ってキタ♪
ホントにこれ好き~♪
関東の方でもぜひ販売していただきたいです♪
▲
by sayachan28
| 2019-01-06 04:56
| +和菓子
|
Comments(0)
もう。すっかりお腹に入ってしまったんですけど。。。(^m^)
オットのお土産に赤福を買ってキタ♪

二個入りの銘々箱♪
じじばばシニアにはこのサイズがイイですね♪
あ。もちろんお財布にも優しいです♪(爆)
オットのお土産に赤福を買ってキタ♪

あ。もちろんお財布にも優しいです♪(爆)
▲
by sayachan28
| 2019-01-05 05:09
| +和菓子
|
Comments(0)
伊勢神宮の初詣の際に・・・♪
御在所SAでこんなモノを買ってキタ♪
(現地でも買えるんだろうけど。混雑が予想されたので。。。早めにね♪w)
大正12年創業のういろ専門店『虎屋』の・・・♪

迎春ういろと小倉ういろ♪
迎春ういろは・・・♪
小倉ういろと桜ういろの二段重ねに栗がごろごろ乗っています♪
(栗っていうだけで。お正月らしいぢゃんね♪w)
小倉ういろは・・・♪
定番中の定番で。つぶあんのういろになっています♪(これが一番好き♪)
美味しくいただきました~♪
関東では。池袋・東武百貨店でも買えるんですね♪(φ(..)メモメモ♪)
御在所SAでこんなモノを買ってキタ♪
(現地でも買えるんだろうけど。混雑が予想されたので。。。早めにね♪w)
大正12年創業のういろ専門店『虎屋』の・・・♪

迎春ういろは・・・♪
小倉ういろと桜ういろの二段重ねに栗がごろごろ乗っています♪
(栗っていうだけで。お正月らしいぢゃんね♪w)
小倉ういろは・・・♪
定番中の定番で。つぶあんのういろになっています♪(これが一番好き♪)
美味しくいただきました~♪
関東では。池袋・東武百貨店でも買えるんですね♪(φ(..)メモメモ♪)
▲
by sayachan28
| 2019-01-04 05:04
| +和菓子
|
Comments(0)
2019年初の鉄旅で向かった先は・・・???
またあとで。ゆっくり書きに来ます~♪(あ。要らないですかね♪w)
で。こんなモノを買ってみますた♪(お天気が良くてめっちゃ暑かったのよ。。。)

まるごとみかん大福♪
この時季限定のようです♪
果汁たっぷりの、みかんを丸ごと包んだ
新しい感覚の大福。
爽やかな酸味と上品な白餡の甘さが絶妙です。
・・・なんです♪(公式HPよりお借りしました♪)
ナイフ(包丁)がなかったので(アタリマエ♪)断面が見られず。。。
みかん大福っていろんなお店で出されていますが。。。
まさかアノ“お餅”を売ってるお店でも出しているんですね♪(@@)
でも。さすがのアノ“お餅”のお店♪
美味しかったです♪
日持ちしないので。お土産には不向きなのが残念ですなり。。。
またあとで。ゆっくり書きに来ます~♪(あ。要らないですかね♪w)
で。こんなモノを買ってみますた♪(お天気が良くてめっちゃ暑かったのよ。。。)

この時季限定のようです♪
果汁たっぷりの、みかんを丸ごと包んだ
新しい感覚の大福。
爽やかな酸味と上品な白餡の甘さが絶妙です。
・・・なんです♪(公式HPよりお借りしました♪)
ナイフ(包丁)がなかったので(アタリマエ♪)断面が見られず。。。
みかん大福っていろんなお店で出されていますが。。。
まさかアノ“お餅”を売ってるお店でも出しているんですね♪(@@)
でも。さすがのアノ“お餅”のお店♪
美味しかったです♪
日持ちしないので。お土産には不向きなのが残念ですなり。。。
▲
by sayachan28
| 2019-01-02 04:30
| +和菓子
|
Comments(0)
先日のおハナシです・・・♪
実家父の施設に行く前に・・・♪(面談は午後三時~だったし♪)
東急のれん街・仙太郎に寄ってみました♪
やったーーーっ!!!
“渋栗蒸し”売ってるーーー!!!
(季節モノなので。その時々で売ってたり売ってなかったり・・・)
やっと会えたね♪
(たしか。昨シーズンは何度かお店に行くものの会えなかった。。。)

ういろうみたいな生地に渋皮煮の栗がごろごろ乗っています♪
↑↑↑渋皮煮の栗じゃない。ふつーの栗(甘露煮みたいな)のはよく見かけるんだけどね。。。
こしあんと白あんを混ぜ合わせ、繋ぎは国産小麦粉。
その上に渋栗をぎっしりとのせました。だそう♪
あんまり甘くないのもポイント♪
ちなみに。オットもこれが大好きです。。。(ちっ。。。w)
実家父の施設に行く前に・・・♪(面談は午後三時~だったし♪)
東急のれん街・仙太郎に寄ってみました♪
やったーーーっ!!!
“渋栗蒸し”売ってるーーー!!!
(季節モノなので。その時々で売ってたり売ってなかったり・・・)
やっと会えたね♪
(たしか。昨シーズンは何度かお店に行くものの会えなかった。。。)

↑↑↑渋皮煮の栗じゃない。ふつーの栗(甘露煮みたいな)のはよく見かけるんだけどね。。。
こしあんと白あんを混ぜ合わせ、繋ぎは国産小麦粉。
その上に渋栗をぎっしりとのせました。だそう♪
あんまり甘くないのもポイント♪
ちなみに。オットもこれが大好きです。。。(ちっ。。。w)
▲
by sayachan28
| 2018-12-23 04:35
| +和菓子
|
Comments(0)
先日。ANAの落語を聴いた際に買ったようです。。。
(“ようです”っていうのは。すっかり忘れていたので。。。沈)
とらやの羊羹♪

お一人用の小形羊羹です♪
◆おもかげ(黒砂糖)
◆新緑(抹茶)
◆夜の梅(小倉)
◆新栗(裏漉しした栗と白餡)
赤坂店がリニューアルしたため。その記念の限定?パッケージでした♪
羊羹って。あんまり。。。なんだけど。。。(じゃ。買うなよ♪ってハナシですよね♪w)
旅行(特に“海の外”ね♪)に持って行けるのが。イイんですよ♪
次回(があるのか???)に持って行こうっと!!!
(“ようです”っていうのは。すっかり忘れていたので。。。沈)
とらやの羊羹♪

◆おもかげ(黒砂糖)
◆新緑(抹茶)
◆夜の梅(小倉)
◆新栗(裏漉しした栗と白餡)
赤坂店がリニューアルしたため。その記念の限定?パッケージでした♪
羊羹って。あんまり。。。なんだけど。。。(じゃ。買うなよ♪ってハナシですよね♪w)
旅行(特に“海の外”ね♪)に持って行けるのが。イイんですよ♪
次回(があるのか???)に持って行こうっと!!!
▲
by sayachan28
| 2018-11-07 05:07
| +和菓子
|
Comments(0)
やっぱり。買っちゃったよ。。。
藤田屋の大あんまき♪(^m^)

食べ過ぎ注意報が出ていたので。。。(爆)
黒あん。白あん。チーズの三本だけ購入しました♪
(じゅーぶんだろう。。。)
チーズが一番好き♪(あ。聞いてないですね。。。)
食べるのが楽しみです♪
藤田屋の大あんまき♪(^m^)

黒あん。白あん。チーズの三本だけ購入しました♪
(じゅーぶんだろう。。。)
チーズが一番好き♪(あ。聞いてないですね。。。)
食べるのが楽しみです♪
▲
by sayachan28
| 2018-11-05 05:10
| +和菓子
|
Comments(0)
先日の星空観賞の帰り(正確に言うと往きに。。。)に双葉SAで買ってキタ♪
山梨方面のお土産っていうと。桔梗屋信★餅が有名なのでしょうが。。。
あの食べ方が。どうも面倒くさい。。。(爆)
以前食べたことのある。コレがお気に入り♪

キャラ玉♪
山梨県北杜市明野町のブランド野菜、栗のように甘い「あけの金時」を使用しています。
さつまいもの食感を残した丸いあんこ玉にバニラビーンズを加えた自家製キャラメル羊羹で包み、
香り豊かに仕上げました。
くろ玉の妹分(芋うと)として誕生した新感覚のお菓子。
「あけの金時」とキャラメルの甘さが重なり、ほっこり幸せを運びます。
・・・だそう♪
↑↑↑“芋うと”分って!!!(笑)
和菓子というよりも“スイートポテト”って感じ♪
コーヒーともよく合います♪
三個並んでるように見えて。。。
一個ずつの真空包装になってるのも嬉しいです♪
また機会があったら。買おうっと♪
山梨方面のお土産っていうと。桔梗屋信★餅が有名なのでしょうが。。。
あの食べ方が。どうも面倒くさい。。。(爆)
以前食べたことのある。コレがお気に入り♪

山梨県北杜市明野町のブランド野菜、栗のように甘い「あけの金時」を使用しています。
さつまいもの食感を残した丸いあんこ玉にバニラビーンズを加えた自家製キャラメル羊羹で包み、
香り豊かに仕上げました。
くろ玉の妹分(芋うと)として誕生した新感覚のお菓子。
「あけの金時」とキャラメルの甘さが重なり、ほっこり幸せを運びます。
・・・だそう♪
↑↑↑“芋うと”分って!!!(笑)
和菓子というよりも“スイートポテト”って感じ♪
コーヒーともよく合います♪
三個並んでるように見えて。。。
一個ずつの真空包装になってるのも嬉しいです♪
また機会があったら。買おうっと♪
▲
by sayachan28
| 2018-10-25 04:45
| +和菓子
|
Comments(0)